moto g13×楽天モバイル完全対応ガイド|4G通信・通話・設定・お得な契約術

コストパフォーマンスに優れたAndroidスマートフォンとして注目を集める「moto g13」。
シンプルで使いやすいUIと安定した性能、そして手に取りやすい価格が魅力のモデルです。
そんなmoto g13を「楽天モバイル」で利用したいという方は多いでしょう。

楽天モバイルは、月額料金が使った分だけ支払う“ワンプラン”の「Rakuten最強プラン」を提供しており、データ通信無制限・国内通話無料・海外ローミング対応など、非常に充実したサービス内容を誇ります。さらに、楽天市場や楽天カードなどと連携すれば、SPU(スーパーポイントアップ)倍率も上がり、通信費を実質的に節約することも可能です。

本記事では、「moto g13」が楽天モバイルで問題なく使えるのか、どのように設定すれば快適に利用できるのかを徹底解説します。
APN設定、VoLTE・5G対応、テザリング、通話アプリの設定、SIMの選び方までを詳しく紹介。
さらに、楽天モバイルで契約する際に利用できる最新キャンペーンや、乗り換えで損しないタイミングもお伝えします。

特にmoto gシリーズは海外向けモデルも多く存在するため、「対応バンド」や「SIMロック状態」の確認は必須です。
この記事を読めば、moto g13を楽天モバイルで快適に使いこなすための知識がすべて身につきます。
初めてSIMフリースマホを使う方でも安心できるよう、手順を画像付きで分かりやすく解説していきます。


moto g13は楽天モバイルで使える?対応状況を徹底検証

対応バンドと通信エリアの確認

楽天モバイルの主要バンドは、

  • 4G(LTE):Band 3(1.7GHz帯)
  • パートナー回線:Band 18 / 26(au回線)
  • 5G:n77(3.7GHz帯)

一方で、moto g13の対応バンドは以下の通りです:

  • LTE:Band 1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 38 / 40 / 41
  • 5G:非対応(4G専用機)

この構成から、moto g13は楽天モバイルの 4G回線(Band 3 / Band 18 / 26)に完全対応 しており、音声通話・データ通信ともに問題なく利用可能です。
ただし、5G通信には対応していないため、今後の5Gエリア拡大を重視する方は上位機種(moto g53 5Gやmoto g84 5Gなど)も検討するとよいでしょう。

通話機能(VoLTE)の対応状況

moto g13は VoLTE(Voice over LTE)に対応済み です。
楽天モバイルでは音声通話をVoLTE経由で行うため、設定からVoLTEを有効にしておくことが重要です。
設定手順は以下の通りです。

  1. 設定アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」
  3. 「4G通話(VoLTE)」をON

これで、高音質な通話が可能になります。
また、Rakuten Linkアプリをインストールすれば、国内通話・SMSがすべて無料になります。

SIMカードとeSIMの対応

moto g13は nanoSIMスロット×2のデュアルSIM仕様
残念ながらeSIMには非対応ですが、物理SIMで楽天モバイルを問題なく利用できます。
デュアルSIMを活用すれば、「楽天モバイルを通話用」「他社をデータ用」といった組み合わせも可能です。


楽天モバイルでmoto g13を使うための初期設定手順

SIMカード挿入とAPN設定方法

楽天モバイルのSIMを挿入すると、多くの場合自動でAPNが設定されます。
もし自動設定されない場合は、以下の手順で手動設定を行ってください。

APN設定情報

  • 名前:Rakuten
  • APN:rakuten.jp
  • MCC:440
  • MNC:11
  • 認証タイプ:なし

設定後、端末を再起動し、モバイルデータ通信がONになっていることを確認します。
「4G」または「LTE」マークが表示されていれば接続成功です。

Rakuten Linkアプリの設定

通話料を無料にするには、Rakuten Linkアプリの利用が必須 です。
Google Playストアからダウンロードし、楽天IDでログインしてください。

アプリから発信・着信・SMSを行うことで、すべて無料になります。
通常の電話アプリから発信すると有料になるため、Linkアプリを標準の通話アプリとして設定しておくのがおすすめです。

テザリング(デザリング)設定

moto g13はWi-Fi・USB・Bluetoothテザリングすべてに対応しています。
設定手順は以下の通り:

  1. 設定アプリ → 「ネットワークとインターネット」
  2. 「テザリング」 → 「Wi-Fiテザリングを有効化」
  3. パスワードを設定して接続

楽天モバイルの無制限データを活用すれば、ノートPCやタブレットを外出先で快適にインターネット利用できます。


moto g13を楽天モバイルで使う際の注意点と改善策

5G非対応の点を理解して使う

moto g13は4G専用機のため、楽天モバイルの5Gエリアでは自動的に4Gへ接続されます。
5G通信を求める方はmoto g53 5Gやmoto g84 5Gへの乗り換えを検討してください。
ただし、日常利用(SNS・動画視聴・地図アプリ・ネット検索)では4Gでも十分な速度です。

電波が弱い場合の対処法

地方や建物の奥では電波が弱まることがあります。
そんなときは以下の方法で改善可能です。

  • 「機内モードON→OFF」で再接続
  • 楽天回線エリア外ではパートナー回線(au)に自動切り替え
  • my楽天モバイルアプリで「エリアマップ」を確認

また、楽天モバイルでは「Rakuten最強家族プログラム」や「楽天最強Wi-Fi」も提供されており、家庭内通信を強化したい場合におすすめです。

SIMが認識しない場合のチェックポイント

SIMを挿しても通信できない場合は、以下を確認しましょう。

  • SIMが正しく挿入されているか
  • 他社SIMロックがかかっていないか
  • APN設定が「rakuten.jp」になっているか
  • 端末のソフトウェアが最新か

これらを確認しても改善しない場合は、楽天モバイルカスタマーサポートに問い合わせましょう。


楽天モバイル契約でmoto g13をさらにお得に使う方法

キャンペーンを活用する

楽天モバイルでは常時、以下のようなキャンペーンが実施されています。

  • 新規・MNP契約で最大8,000ポイント還元
  • Rakuten Link利用で3,000ポイント進呈
  • スマホトク得乗り換えキャンペーン

これらを併用すれば、moto g13を実質0円で利用できるケースもあります。
特にMNP乗り換え時は、申込月の「月初」がもっともお得です。

楽天経済圏でポイントを最大化

楽天モバイル契約で、楽天市場のポイント倍率(SPU)が+1倍アップ。
さらに楽天カードや楽天銀行を併用すれば、最大16倍以上の還元率も可能です。
通信費を節約しながら、買い物ポイントも効率的に貯められるのが楽天モバイル最大の魅力です。

家族利用でさらに割引

家族全員で楽天モバイルを利用すれば、「楽天最強家族プログラム」で月額費用が110円割引。
Rakuten Linkを使えば家族間の通話もすべて無料になります。
通信コストを家族単位で大幅に抑えられるため、家計にも優しい選択です。


まとめ|moto g13は楽天モバイルで快適に使える高コスパスマホ

moto g13は楽天モバイルの主要バンドに完全対応しており、
音声通話・データ通信・テザリングすべて正常動作確認済み の安心端末です。

シンプルで扱いやすく、日常使いには十分な性能。
5Gには非対応ですが、その分バッテリー持ちが良く、安定した通信品質が魅力です。

タイトルとURLをコピーしました